目覚ましで起きた。これって年間で1回あるかないかぐらいのこと。
7時に目覚ましをかけてるんだけど、いつもは5時ぐらいに目が覚める。それからメールのチェックをしたりブログ用の写真を加工したり、ネットを巡回したりして1時間半ぐらい過ごす。で6時半ぐらいからおべんとを作って7時過ぎぐらいから新聞を読んで、7時半に同居人の目覚ましが鳴って、いつも通り起きてこないから7時40分ぐらいに起こしに行くってな感じの毎日。
計画通り毎日を過ごしているってワケじゃないけど、なんとなくそういう日課になって、それが当たり前な感じになっていると、予定外のことが起きるとちょっと焦るね。焦る必要がないように7時に目覚ましをかけているんだけど。
ワタクシの場合、低血圧なんだけど別に貧血気味じゃない、だからかどうかわからないけど、目が覚めた瞬間に起き上がることができる。パチっと目が覚めた1分後には顔を洗ってる…ってな感じ。だから今日も起きてすぐにおべんとを作り出して7時20分には作り終えていた。今日に限って昨日の残りものとか一切ないんだよなぁ。だからカボチャを炊きながら白菜と鶏肉を炒め、卵焼きを作ったって感じ。
ちなみに鶏肉と白菜は麺つゆで炒めて山椒と煎りゴマをたっぷりかけたもの。卵は昨日のトマトソースで炒めたものだ。
コメント