結露問題その後

11月25日のおべんと

2014年11月25日、同居人のおべんと

前日作った鮭のホイル焼き。
その下にはキャベツとニンジンをカレー粉で炒めたものを入れてある。
あとはつみれと大根の炊きもの。

ビニールカーテンと窓を触れないように、ビニールカーテンをちょっと室内側に浮かすようにしてみた。
強制的に窓にビニールカーテンが触れないようにしたってワケ。

そうしたら、やっぱり……床に水たまりができない。
なるほど、窓についた結露がビニールカーテンを伝って床に落ちてきていたんだね。

ビニールカーテンに結露はあまりしないみたい。
そうは言っても少しだけは結露するみたいなので、ビニールカーテンが床に触れているところに、100均で買った超給水っていうスポンジっぽいものを置いてみた。
2〜3日でちょっと濡れたな…って感じ。

結露しないように…っていうのはムリみたいなんでそちらへの対策は諦め、結露した水滴をどうするかってことを考えてみたわけだ。
毎朝、結露を拭き取らなきゃいけないけど、どこかが濡れたりするってことはなくなった。
なので、結露問題は落ち着いたって感じ。

真冬になったらまだまだ何か発生するのだろうか?


 にほんブログ村 料理ブログへ 
 いつもありがとうございます。1クリックお願いします。

お弁当
スポンサーリンク
水のない魚

コメント