作り置きしてあったピリ辛ミートソース。
薩摩揚げと大根の炊きもの。
冷凍庫をあさったらちょっとだけブロッコリが残っていたのでケチャップで炒めた。
野菜室にはちょこっとだけカボチャが残っていたのでクレイジーソルトで焼いてみた。
チーズを絡めて。
いやいやいや〜。
これが大阪最後のお弁当かぁ。
同居人は今日で仕事を辞める。
北海道に行って弁当のいる仕事に就くかどうかわからないから、もしかするとこれがホントに最後…かも。
同居人のところに転がり込み、同居人がおべんとにいる仕事に就き、ワタクシがおべんとを作り出したのが2009年の12月(→ こちら)。4年と5ヶ月ぐらいずーっとおべんとを作り続けたもんなぁ。ちょっとだけサボった時期もあったけど。
そう思うとちょっと感慨深いね。
見直してみると最初はランチボックスがなくてタッパに入れてたんだ。
懐かしいねー。
コメント
こんにちは。
札幌情報でーす。
札幌の桜の開花は大体ゴールデンウィークの頃
キャットテイルさんが来てすぐですね~
桜で歓迎お迎えですね♪
札幌は指定のゴミ袋あり。
燃えるゴミと燃えないゴミはスーパーとかで売っている黄色い指定のゴミ袋を買って出します。
ペットボトルとびんは透明な袋に入れて指定の日に出します。
スプレー缶の収集も別で月に一回くらいだったと思います。
切り落とした枝とかも別。
大型は別料金を払って指定の日に出します。
わかりずらいのがリサイクルゴミで商品にリサイクルマークが付いているものは透明の袋に入れて指定の日にだします。
缶はつぶさないで出します。
空気で吹きとばしてアルミと鉄に分けるためつぶすと吹き飛ばないからです。
何か思い出したらまたご連絡しますね~
引越しファイト~!!!
junjunさん、こんにちは。
ゴミ情報ありがとうございます。
指定のゴミ袋があるんですねー。大阪は中が見えればOKなので100均で買ってきた袋を使ってましたが、これからはそういうわけにはいかないのですね。
転入届を出したときにでも区役所で詳細を記したものをもらってこようと思います。
いろいろとルールが違うので慣れるまでが大変そうです。