ワタクシと同居人と両方が同じ日に連休が取れたのでレンタカーを借りて1泊旅行に行ってきた。
行ったのは鳥取県にある岩井温泉。ゆかむり温泉と言われている。
(岩井温泉のサイトは → コチラ )
宿が3軒しかなく、そのうちの岩井屋のお風呂は源泉掛け流しで足元からお湯が自然湧出しているっていうのを知っていちど行ってみたいなぁ〜と思っていたのだ。
車で行くので行き帰りに周辺を観光できそうっていうのもいい感じ。電車で行くのも好きだけど、電車だとなかなか途中下車してまでってしづらいし、それをすると時間がけっこうかかるから、直接温泉地に向かってしまうってことが1泊2日の旅では多くなってしまうからね。
まず最初に寄ったのは西紀サービスエリア(にしきって読むのだ)。
ソフトクリームが売っているのを見たら買って食べなくては死んでしまうという奇病のワタクシとしては、黒豆ソフトがあるこの西紀サービスエリアには前々から行きたいと思っていたのだ。黒豆って言えば丹波の名産だからね。
ウマイね。黒豆がうまいってんじゃなくってソフトクリームがウマイってこと。っていうか、それほどおいしくないソフトクリームに出会ったことないからね。黒豆の味がほんのりするソフトクリーム、300円とちょっと高めだけど食べる価値はあるんじゃないかなぁ。
そしてお昼には出石に到着。
(出石町公式観光ガイドのサイトは → コチラ )
出石は蕎麦で有名なんで昼ご飯はぜひ出石でって思っていたのだ。
せっかく蕎麦で有名なところにきたんだから、1軒で食べるだけじゃもの足らない。食べ比べしたいな…ってことで、街を散策する前に1軒目に。
1軒目はそば庄。
こんな感じで5皿出てきて、とろろをつけたり、大根おろしで食べたり…など、いくつか味を変えて楽しめるのが皿蕎麦。もちろんおいしいに決まってまっす。
1軒目を出てちょっと腹ごなしをするために出石城下町を歩く。
ちょうど桜が散りかけだったので、風で桜の花が舞うのがなんともいい感じ。
歩いていると但馬牛まんのいいニオイが……。あぁぁ。食べたら蕎麦の食べ歩きがツラクなる…と思うのだが気持ちは抑えられない。
但馬牛まんを買ってしまった。ふたりで半分ずつ食べる。おいしいに決まってっじゃん。さらに15分ほどブラブラして2軒目のそば屋さんに。まだお腹はけっこうふくれた状態なんだけどね。まっ蕎麦ぐらい入るよねーってな感じ。
2軒目は湖月堂・内堀店。
ワタクシは皿蕎麦を、同居人はおろし蕎麦を頼んだ。
1軒目も2軒目もおいしかったぁ〜。味を比べるなんてワタクシたちの貧弱な舌ではムリなんだけど、好みとしては1軒目…かな。
お腹は満腹。3軒か4軒はしごするつもりだったんだけどねー。皿蕎麦1つを2人で食べたらよかったんだろうけど、2人分の場所を占領して1人分の料金では店に迷惑かなぁ〜などと考えてしまってふたり共注文したんだけど。そこまで思うことなかったかなぁ〜などとも後になって思ったのである。
コメント